アフターへ行った際に気をつけるべきこと

アフターのあるエリアとないエリアがある

アフターとは「お店が終わってから、来店してくれたお客さんと一緒にバーなどに行くこと」を言います。

大阪では北新地以外のエリアではアフターの習慣があまりありません。
お店が推奨していなくて、アフター禁止にしているお店もあるくらいです。

その一方で東京や大阪でも北新地など一部の地域では当たり前のようにアフターが行われています。特に閉店時間の早い銀座などではアフターへ行くのが基本のようなところもあります。

お客様と長く付き合うためには、時にはアフターも行くべきです。

とはいえアフターは同伴同様に、お店の外で会うので危険が付きまといます。
あまり遊びなれていない人や若いお客様など、スマートに飲めない人はどこのエリアにも一定数います。

アフターでホテルに誘われることなんて、当たり前のようにあります。

今回はそんなアフターにまつわるいくつかの注意点をご紹介します。アフターをする場合はしっかり把握した上でアフターをしましょう。

時間を区切る

同伴は出勤時間を理由に終了できますが、アフターには終わりがありません。

アフターに誘われた段階で「明日は用事があるから、少ししか時間ないけど大丈夫かな?」みたいな感じで時間を決めておきましょう。

もしくは毎回言い訳を考えるのが面倒なのであれば「何時までは家に帰ることを約束に、キャバクラで働いてる」設定にしておけば門限を理由に毎回帰れます。

アフターに使う時間の目安は1時間から長くても2時間と思っていてください。

また初めてアフターに行った際には必ずお客様からタクシー代をもらうようにしてください。
最初にもらい損ねると後日もらうのは更に困難になります。

絶対に酔わない

アフターでオシャレなバーなどに行くことも多いかと思いますが、酔っぱらってはダメです。たまにいるエッチ目的のお客さんは、あなたを酔わせようとしてきますので注意してください。

最初はエッチ目的のお客様ではなかったとしても、あなたが酔っぱらうことで「あれ?もしかして今日いけるんじゃないの?」と豹変する可能性もあります。
スキを見せてはいけません。

なるべく行くお店は自分が決める

アフターのお店をお客様に決めてもらうと、個室のバーやカラオケなどを選ばれることもあります。個室になると普段はそんな事なくても、急に良からぬことを考え出すのが男というものです。

お店は、リーズナブルで雰囲気もそこそこのお店を把握しておきましょう。

何回も同じお店にアフターに行くと、そこの店員さんとつい親しげに喋ってしまうのですが、やめましょう。

お客さんの嫉妬心を煽るだけで良くありません。

まとめ

アフターは使い方を間違えると危険ですが、有効活用できれば今後の指名や同伴につながる強力な武器になります。

成績を伸ばしたいと思っているならアフターにビビってはダメです。積極的にチャレンジしましょう。

大事なのはアフターを通じて、良いお客様を育てることです。

とはいえくれぐれも油断は禁物です。

Author: vipplus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です